シクラメンの育て方
こんにちは
松本市の花屋 松本フラワーセンターです。
今朝は寒い朝を迎えましたね~。晴れてきましたが、気温はそれほど上がらないとか。いよいよ本格的な冬が近づいてきましたね
そんな今日は、暖かいお家の中で楽しめる鉢花、シクラメンのお話です。
シクラメンといえば冬の花の代表格
入荷してくると「冬がもうすぐそこまで来ているわ
」と思うものです。
そんな毎年人気のシクラメンの育て方や良い苗の選び方について今日は書きたいと思います。
「シクラメン」
サクラソウ科シクラメン属に属する多年草の球根植物の総称です。
良いシクラメンの選び方
一番は、葉っぱの数が多くモリモリしてるもの
シクラメンは葉の数だけ花を咲かせます。なので、まずは葉の数が多いものを選ぶこと。
しかし、葉が多いからといって、花をキレイに次から次へと咲かせるには、手入れが必要です。簡単なのでぜひ覚えて楽しんでくださいね
葉組み
購入後3週間くらいしてくると最初の花もだいぶ終わり次の花が出てきます。
また、株の中心部に大きな葉があったりと、全体的にバランスが悪く、見た目も悪くなってきます。
そこで、必要なのが、葉組みです。
中心部にある大きな葉を少し引っ張り、外側に組み直し、中心部の球根部分を少し空け、日が当たるようにするのです。
そうすることによって、次に控えているつぼみにも日が当たりキレイに咲きます。
もうひとつ重要なことは、「終わった花は根本からキレイに抜く」です。つまり花柄摘みです。
花が終わると種子を作るためそちらに栄養が取られ次期花が咲かないこともあります。花柄摘みはこまめにおこなってくださいね
明日は置場所について書きたいと思います~